葉山観光モデルコース 日帰りプラン電車・バス
葉山の自然を満喫!!仙元山&三ヶ岡山絶景低山ハイク

葉山と言えば海のイメージが強いと思いますが、実は町全体は山がちの地形です。そんな葉山町には、仙元山ハイキングコースとはやま三ヶ岡山緑地ハイキングコースという、2つのハイキングコースがあります。
このモデルコースは、これら2つのハイキングコースをつなげて、葉山の山の自然を満喫してしまおうというプランです。
「葉山の山を代表する絶景スポット」である仙元山山頂から、あじさい公園やはやま三ヶ岡山緑地ハイキングコースの眺望スポットをめぐり、最後は「葉山の海を代表する絶景スポット」である真名瀬海岸をめざします。標高が高い山には登りませんが、富士山方面に眺望が開けた海に近い山ということもあり、葉山らしいハイキングを楽しめるはずです。
Outline

基本情報

おすすめの季節

秋~春

所要時間の目安

5時間30分

スタート

JR逗子駅 or 逗子・葉山駅

ゴール

逗子・葉山駅 or JR逗子駅

Model Course

モデルコース

タイムスケジュールなどの時間は目安です
事前に最新の時刻をお確かめください
スタート

10:00 am
JR逗子駅 or 逗子・葉山駅

バス 約10分 + 徒歩 約10分
『JR逗子駅』または『逗子・葉山駅』から京急バス「長井」行き、「横須賀市民病院」行き、「衣笠駅」行き、「葉山(山手回り)」行き、「葉山町福祉文化会館(山手回り)」行きに乗車して『風早橋』下車
10:25 am

葉山教会

仙元山ハイキングコースの登り口となる葉山教会までは、風早橋バス停を降りてから、まずは、乗って来たバスの進行方向に向かってバス通りを進みます。トンネルが見えてきますので、その手前の交差点を右折します。
しばらく道なりに進むと木の下交差点に出ますので、ここを大きく左折して坂道を登って行きます。急な坂道を登りきると、葉山教会です。
仙元山ハイキングコースの登り口は、葉山教会の左端にあります。

飲食店
なし
トイレ
なし
徒歩 約15分
10:40 am

仙元山 山頂

葉山教会から仙元山山頂までは、ほとんど登りが続きます。15分ほど登り続けると、山頂に到着します。

仙元山山頂からの眺望は、葉山でも有数の絶景と言って良いでしょう。葉山のまちなみと相模湾、そして、気象条件が良ければ富士山まで一望できます。

※山頂広場には公衆トイレも設置されていますが、2025年秋に廃止予定です。これにともなうハイキングコースの一部通行止めも予定されています。詳細はリンク先をご覧ください。

滞在時間の目安
30分
飲食店
なし
トイレ
あり(2025年11月ごろに廃止予定)
仙元山・頂上より相模湾を望む(撮影日:2021.10.11)
徒歩 約75分
12:25 pm

実教寺

仙元山ハイキングコースの後半は、仙元山山頂からカンノン塚(観音塚)方面に向かいます。細かいアップダウンをくり返す尾根道が続きます。
途中、少しだけハイキングコースから外れた場所にあるソッカ山頂で一休みすると良いでしょう。(「葉12」の看板あたり)

ソッカを過ぎると、カンノン塚方面と実教寺方面の分岐がありますので、ここを右に進みます。(「葉10」の看板あたり)
左側に進むと、三浦アルプス(二子山山系)の南尾根を通じて、横須賀の安針塚や田浦方面まで山道が続いています。

実教寺付近で住宅地に出ます。ここから次の目的地の花の木公園までは、住宅地のなかの道を歩いて行きます。

飲食店
なし
トイレ
なし
徒歩 約5分
12:30 pm

花の木公園

花の木公園は、葉山町役場に隣接した場所にある、ツツジや桜が美しい公園です。
公衆トイレや水場がありますので、あらかじめ飲食物を用意しておいて、ここでランチにするのが良いでしょう。周辺に飲食店は少なめで、最寄りのコンビニやスーパーまでも少し離れています。

※タイムスケジュールは花の木公園でランチをとる想定としていますが、他の場所でとる場合は、適宜、時間配分を置き換えてください。

次の目的地のあじさい公園へは、公園前の消防署がある大きめの交差点を右に向かいます。しばらく歩くと向原交差点がありますので、ここを左折します。
しばらく道なりに歩いて行くと、少し分かりにくいですが、あじさい公園入口を示す案内板が出ていますので、ここを左折します。上り坂を登って行けば、あじさい公園に到着です。

滞在時間の目安
45分
飲食店
少なめです
トイレ
あり
花の木公園・公園内のツツジの花壇(撮影日:2024.04.16)
徒歩 約15分
1:30 pm

あじさい公園

あじさい公園からは、はやま三ヶ岡山緑地のハイキングコースになります。はやま三ヶ岡山緑地の登り口は、他に、玉蔵院近くのつつじコース入口と真名瀬入口があります。あじさい公園の登り口は、あじさいコース入口です。
このモデルコースでは、ここから真名瀬入口までハイキングコースを歩きます。

あじさい公園は、その名のとおり、初夏はあじさいでいっぱいになります。あじさいの季節以外も、相模湾や富士山方面への眺望がすばらしい公園です。標高がそれほど高くないわりに景色を楽しめる、葉山の穴場スポットです。

今回は「絶景低山ハイク」をテーマにしているためあじさいコースを選びましたが、花の木公園からはつつじコースを経由しても歩く距離はほとんど変わりません。
また、はやま三ヶ岡山緑地まで登る体力や時間がない場合は、あじさい公園から真名瀬海岸までは、無理をしないで、ハイキングコースではなく住宅地経由の平地を歩いても良いでしょう。

滞在時間の目安
15分
飲食店
なし
トイレ
あり(簡易トイレ)
あじさい公園・相模湾を望む(撮影日:2023.06.07)
徒歩 約15分
2:00 pm

はやま三ヶ岡山緑地 山頂広場

あじさいコースから山道を登りきると、はやま三ヶ岡山緑地 山頂広場に到着します。山頂広場からは、視界はそれほど広くありませんが、相模湾方面への眺望があります。
トイレなどはありませんので、短めの休憩スポットとして計画しておきましょう。

山頂広場から真名瀬方面までは、なだらかな尾根道が続きます。
途中の展望デッキは、山頂広場より眺望が開けた、はやま三ヶ岡山緑地イチの絶景スポットです。仙元山山頂より海に近いこともあり、また違った葉山の風景に出会えます。

滞在時間の目安
15分
飲食店
なし
トイレ
なし
県立はやま三ヶ岡山緑地・山頂広場より森戸神社方面を望む(撮影日:2021.06.01)
徒歩 約30分
2:45 pm

真名瀬熊野神社

はやま三ヶ岡山緑地ハイキングコース後半の真名瀬コースは、最後に一気に階段や坂道を下って、海岸近くの熊野神社の横に到着します。
ここまでかなりの距離を歩いてきて足に負担がかかると思いますので、無理をせず、休み休み行きましょう。

飲食店
なし
トイレ
なし
徒歩 約1分
2:50 pm

真名瀬海岸

真名瀬熊野神社から真名瀬海岸までは徒歩1分もかかりません。(タイムスケジュールは5分刻みとしているため繰り上げています)

真名瀬海岸は、葉山の海を代表する絶景スポットです。名島の赤い鳥居と葉山灯台、そして、その背後に富士山が一直線上に並んで見える場所のため、葉山でもトップクラスの人気をほこるフォトスポットとして有名です。

すぐ近くには、葉山を代表するパワースポットの森戸神社もありますので、旅のしめくくりに参拝してから帰るのもおすすめです。

滞在時間の目安
20分
飲食店
あり
トイレ
あり(海に向かって左端の芝崎バス停付近)
真名瀬海岸・真名瀬バス停と富士山(撮影日:2021.02.03)
バス 約20分
『真名瀬』バス停から京急バス「逗子駅」行きに乗車して『逗子・葉山駅』または『JR逗子駅』下車
ゴール

3:30 pm
逗子・葉山駅 or JR逗子駅

Route Map

ルートマップ

※ルートマップではGoogleマイマップを利用していますが、以下のような制限があります(いずれも、できる限り補正しています)。
・バスのルートは実際の運行経路と異なる場合があります。(Googleマイマップでは公共交通機関利用のルートを選択できないため)
・徒歩のルートは、基本的に最短経路で表示されています。通行に制限がある場合は、迂回をおねがいします。
・ハイキングコースや山道は表示されないため、入口までの案内になります。(詳細は現地の案内板等をご確認ください)
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。